こちらの記事は、数ある簿記通信講座の中でスタディングでの受講を考えておられる方に向けて作成しております。
以下のような悩みや疑問をお持ちの方はぜひご覧いただければと思います。
- 実際、スタディングの簿記通信講座の評判ってどうなの?
- スタディングの良い点ってどんなところ?
- 公式サイトの口コミって良いことしか書いてないんじゃないの?悪い点も知りたい!
これらの悩みや疑問を解決できるよう、実際に私が独自にスタディングの簿記通信講座受講生(合格/不合格問わず)にアンケートを取った内容やツイッター上でつぶやかれている内容を25件分収集して記事を作りました。
集まったアンケート結果やツイートは見やすいように以下4点の切り口で良い口コミ、悪い口コミを分けてまとめております。
- テキスト・教材に関する評判・口コミ
- 料金(コスパ)に関する評判・口コミ
- 講師に関する評判・口コミ
- サポート体制に関する評判・口コミ
最近は良くも悪くも多くの口コミがあふれており、どれが本当の情報なのか分からない状態ですので、選ぶ側としては「どの口コミや評判を信じればいいの?」と不安に思う方も多いはずです。
今回集めた情報は実際の受講生などのリアルな声で、かなり信ぴょう性の高い情報になっていると思いますので、ぜひ講座選びの参考にして下さい!
独自アンケートについては、大手クラウドソーシングサイトであるクラウドワークスにてスタディング簿記通信講座の受講生を対象に採った内容となります。
\スタディングってそもそもどんなとこ?/
テキスト・教材についての評判・口コミ

テキスト・教材は簿記の通信講座で学習の核となる部分ですので、必ず評判を見ておくべきポイントです。
スタディングのテキストと教材の評判・口コミはどうなのか、さっそく見ていきましょう!
Twitterでの良い評判
Twitterでの悪い評判
独自アンケートでの良い評判

20代 男性
まずは項目ごとに動画を見ることで全体像を把握し、次にテキストを読み重点事項を確認。そして練習問題を解いていくという流れが自然に身につく仕様になっており、勉強がスムーズに進みました。練習問題は間違えた箇所にチェックを入れることで再度解き直す際に間違えた問題だけが抽出でき、苦手克服もスピーディーに行うことができました。

30代 男性
スタディングは「Eラーニングシステム」というものを導入しており、講座で使用する映像講義や講義を補完するテキストなどが、スマホやタブレットで閲覧、視聴することができるようになっているので、スキマ時間に手軽に勉強することができるので、とても良かったです。
独自アンケートでの悪い評判
独自アンケートでテキスト・教材についての悪い評判はありませんでした。
【kazの見解】テキスト・教材について

スタディングのテキスト・教材については、基本的にすべてWEB上で勉強が進められるという点において好評でした。
紙のテキストなどは持ち運ぶには少々重いですが、スタディングではスマホ1台あればテキストの内容も閲覧できるので外出先での学習もはかどります。
一方で、「内容が薄い」「理解しにくい」というネガティブな意見も少々ありましたね。
良い点もあれば悪い点もあるということで、教材については実際に自分で使用してみて確認しておかれると良いと思います。
スタディングでは無料講座も用意されておりますので、気になる方は体験版で内容をチェックしましょう。
スタディングのテキスト・教材の評判口コミまとめ
- すべてWEB上で勉強が進められるのが嬉しい
- スマホ1台あれば勉強できるのでスキマ時間も活かせる
- 内容が薄く理解しにくい
\まずは実際の講座をチェック!/
料金(コスパ)についての評判・口コミ

何を買うにしてもそうですが、料金(コスパ)というのは判断材料のひとつになりますよね。
それは簿記通信講座でも同じ。
果たしてスタディングは料金に見合った内容なのか、評判・口コミを確認してみましょう。
Twitterでの良い評判
Twitterでの悪い評判
Twitterで料金(コスパ)についての悪い評判はありませんでした。
独自アンケートでの良い評判

40代 女性
とにかく一般的なスクールに通うよりも断然費用がリーズナブルです。安いから質もそれなりなのかと思いきや、内容も充実していました。

20代 女性
なんといっても安さが魅力的でした。私は3級のコースを受講しましたが3,000円程度でした。
独自アンケートでの悪い評判
独自アンケートで料金(コスパ)についての悪い評判はありませんでした。
【kazの見解】料金(コスパ)について

スタディングの一番の魅力はやはり圧倒的な低価格です。
口コミや評判を見ていても、金額・コスパについては悪い意見は全くありませんでした。
あまりにも低価格過ぎるので品質の心配をしておられた方もいらっしゃいましたが、実際に購入されてその不安も解消できたようですね。
とにかく低価格で簿記の勉強を始めたいという方にとってはもってこいの講座だといえるでしょう。
スタディングの料金(コスパ)の評判口コミまとめ
- 圧倒的低価格で金額・コスパについては不満はなし
- 安いが品質も伴っている
講師についての評判・口コミ

スタディングでは、竹原眞美講師と今井敏郎講師という2名の専任講師がいらっしゃいますが、評判・口コミはどうでしょうか。
講師は人によって合う合わないはありますが、口コミや評判などで大体どんな方なのか把握できると思いますので、しっかりチェックしておきましょう!
Twitterでの良い評判
Twitterでの悪い評判
独自アンケートでの良い評判
独自アンケートで講師についての良い評判はありませんでした。
独自アンケートでの悪い評判

30代 女性
講義動画の説明が淡々と読み上げるだけの内容になっているので、眠くなってしまう。あまり頭に入ってこない時がある。もっと抑揚をつけて「楽しい!」と思える動画にしてもらえたら良かった。動画で講義するメリットが生かしきれてないように思う。

30代 男性
動画の構成や喋り方が単調だったため、なかなか話が入ってこない箇所が見受けられました。昨今YouTubeにて簿記講座を無料で配信されている方も多くなり、中には洗練された編集、抑揚のある話し方をされる方もおり、スタディングの動画を見てわかりにくかった箇所はYouTubeの動画を見て補填していました。
【kazの見解】講師について

講師の評判については「テキストを読み上げてるだけ」「説明省きすぎ」「話し方が単調で眠くなる」などなど、あまり良い意見は集まりませんでした。
まぁこのあたりの意見は通信講座あるあるだったりもするので、めちゃくちゃ悪い評価なのかというとそこまではいかないんじゃないかなと個人的には思います。
少数ですが「説明がわかりやすかった」という口コミもありましたし、人それぞれの部分もあるでしょう。
こちらも事前にご自身で確認しておかれた方が良いと思いますので、無料講座で相性を確かめてみて下さい^^
スタディングの講師の評判口コミまとめ
- 「テキストを読み上げてるだけ」「説明省きすぎ」など良くない評判が目立った
- 少数だが「説明がわかりやすかった」という意見もあり
- 悪い評判は通信講座あるあるの内容も多いので、そこまで気にしなくても良さそう
\実際に講義動画をチェック!/
サポート体制についての評判・口コミ

通信講座は独学の延長線のような勉強方法になりますので、受講生サポートの充実度も講座を判断する上で重要な部分になってきます。
スタディングのサポート体制は、受講生にどのように映ったのでしょうか?
こちらも複数の評判・口コミを集めてみましたので、ご覧下さい!
Twitterでの良い評判
Twitterでの悪い評判
Twitterでサポート体制についての悪い評判はありませんでした。
独自アンケートでの良い評判

30代 女性
スマホでも学習できるので、通勤時間などの隙間時間で学習ができることや、今後はネット試験でも受験できるので、ネット上での練習問題の回答はネット試験の練習にもなると思われることが良かったです。
独自アンケートでの悪い評判

30代 男性
スタディングの簿記2級合格コースの悪かった点は、「ちゃんとしたサポートがない」ことです。サポートが付いてしまうと人件費などがかかって、この料金でできないのかもしれませんが、わからないことをしっかりと教えてくれるサポートは必要だと感じました。

30代 女性
「Web講座」なので講師と対話出来ない、質問出来ないことです。受講費用が安い分、「通学講座は受講費用が高い分講師と対話出来る、それは承知で受講した」と思いましたが、「Web講座」「通学講座」向き不向きがあると実感しました。。
【kazの見解】サポート体制について

サポートについてはまぁまぁ良い意見がありました。
スタディングの特性上、WEB上ですべての学習が完結できるので、学習記録が確認できたり専用アプリが使用できたりといったWEB関連のサポートが好評でした。
ただ、スタディングでは質問サポートがついていないため、そこに不満を感じる方は一定数いらっしゃいましたね。
通信講座は基本的に独学スタイルなので、質問サポートはマストで欲しいという方にとってはあまり向かないかもしれません。
スタディングのサポート体制の評判口コミまとめ
- 学習記録や専用アプリといったWEB関連サポートが高評価
- 質問サポートがついていないのがネック
スタディングの簿記講座がおすすめ出来ない方・出来る方

ここまで、4つの項目に分けてスタディングの良い評判・悪い評判をご紹介してきました。
これらの結果をkaz的に分析し、スタディングの簿記通信講座がおすすめ出来る人と出来ない人をまとめてみました!
スタディングがおすすめ出来ない方
まず、スタディングがおすすめ出来ない方は以下のような方です。
- WEB完結型の学習方法が合わない方
- 無料講義動画を観て講師の方と相性が良くないと感じた方
- 質問サポートは絶対に欲しい方
スタディングはWEB完結型の講座のため、テキストや練習問題などもすべてスマホやパソコンから閲覧、実行することになります。
そのため、冊子版のテキストや問題集を使った従来通りの学習方法を望まれている方にはおすすめできません。
また、各項目ごとに評判を見てきて、講師の評判にあまり良いものがありませんでしたので、無料講座で講師の方との相性は必ず見ておきましょう。
実際に視聴してみて「ちょっと合わないな。。」「眠くなりそう。。」などと感じたのであれば、別の講座を検討された方が宜しいかと思います。
あとは質問サポートが絶対に欲しいという方にもおすすめできません。
スタディングは様々なコストを削って非常に安価な受講料を実現しており、その一部として人件費も入っています。
質問サポートをつけるとなるとどうしても回答する人員が必要になるため、圧倒的な低価格が実現できなくなってしまいますよね。
質問サポートはマストという方も、スタディング以外の講座を検討された方が良いでしょう。
スタディングがおすすめ出来る方
一方、スタディングの簿記通信講座がおすすめ出来る方は以下のような方です。
- スキマ時間を活かして勉強を進めたい方
- とにかく低価格で簿記を学びたい方
- 質問サポートがなくても平気な方
まず、ネット環境があればいつでも学習できるというスタディングの特性上、スキマ時間をうまく活用して学習を進めたい方にはおすすめできます。
まとまった勉強時間がなかなか取れないので、通勤時間や通学時間、家事の合間などの時間を学習に充てたいという方にはもってこいの講座だと言えます。
また、スタディングは受講料が非常に安く、とにかく低価格で簿記を学びたい方にもおすすめです。
主要コースの受講料は以下の通りかなり安く、3級に至っては4,000円を切るという破格になっています。
あとは質問サポートがなくても平気な方ですね。
すでに簿記の知識をお持ちの方や、これまで独学で資格を取得した経験がある方なんかは、質問サポートがついていなくてもある程度大丈夫じゃないかなと思います。
と、まぁここまで長々とスタディング簿記通信講座の口コミ・評判について書いてきましたが、講座を判断する上で大事なのは自分の目と耳で観て聴いて確かめる事です。
スタディングでは無料講座も用意されていますので、そちらで使用感や講義動画の質あたりをしっかり確認しておきましょう!
\まずは実際の講座をチェック!/
なお、スタディング簿記通信講座の詳細については当サイトで解説記事をアップしてますので、本記事の口コミ内容とあわせてぜひ参考にしてください!