日商簿記検定の合格率はどれくらい? 級ごとのデータを分析してみた

※本ページはPR(広告)が含まれています

これから日商簿記検定を受けようと考えておられる方にとって、合格率は非常に気になるところですよね。

これは日商簿記に限らず、どの資格試験でも「一体どれくらいの合格率なんだろう?」という疑問はほとんどの方が持つでしょう。

その出てきた過去の合格率によって、良くも悪くも気の持ちようが変わってしまいますからね(^^;

そこで今回は、日商簿記の初級と原価計算初級、3級〜1級までの合格率を洗い出し、級ごとに分析をしていきたいと思いますので一緒に見ていきましょう!

日商簿記初級・原価計算初級の合格率

まずは簿記の入門編である初級と原価計算初級の合格率から見てみましょう。

基本的に日商簿記の試験は2月・6月・11月の年3回行われ、1級のみ年に2回の施行となっておりましたが、この初級と原価計算初級に関しては近年新しくできた試験(※初級は2017年度、原価計算初級は2018年度より)で、年に何回試験が行われるか定めがありません。

これは、試験会場となる全国各地の「商工会議所ネット試験施行機関」がそれぞれ独自に試験日を決める形になっているためで、【第▲回の合格率は●●%!】という書き方ができないので、期間で区切ってご紹介します。

■日商簿記初級
期間 受験者数 合格者数 合格率
2017年4月~2018年3月 4,167人 2,243人 53.83%
2018年4月~2019年3月 4,182人 2,421人 57.89%
2019年4月~2020年3月 4,284人 2,545人 59.41%
平均合格率 57.04%
■日商簿記原価計算初級
期間 受験者数 合格者数 合格率
2018年4月~2019年3月 2,098人 1,954人 93.14%
2019年4月~2020年3月 1,788人 1,641人 91.78%
平均合格率 92.46%

このデータを見てわかることといえば、とりあえず原価計算初級は超簡単!ということでしょうかw

色々な人が受験をする中で、合格率が90%以上もあるというのはかなり珍しい傾向です。

まだ試験が施行されるようになってから日が浅く、これから問題の見直しなどもあると思いますので、さすがにずっとこんな合格率ではないでしょうが、簿記の入門編というだけあってある程度合格率は高いままになるでしょうね。

試験の内容としては、簿記の基本的な用語や複式簿記・原価計算の仕組みを理解しているかどうかを問われる内容で、合格点はともに70点です。

ちなみに、初級に関しては2016年度までは「4級」という名目で行われていたので、一応そちらの過去10回分の合格率も見てみましょう。

■日商簿記4級
実施回 受験者数 合格者数 合格率
136 437人 193人 44.16%
137 603人 253人 41.96%
138 428人 197人 46.03%
139 404人 159人 39.36%
140 559人 212人 37.92%
141 478人 198人 41.42%
142 418人 145人 34.69%
143 627人 309人 49.28%
144 429人 178人 41.49%
145 527人 135人 25.62%
平均合格率 40.19%

こちらは期間で区切られていないので単純に比較はできませんが、まぁ難易度としては初級と同じくらいだと思っていただいていいかと思いますし、むしろ現時点では初級の方が合格率がいいので、受験する側からするとありがたいですよねw

日商簿記3級の合格率

続いて、3級の合格率です。ここからは主要な級になってきますので、第100回から現在までの合格率を見てみましょう。

簿記3級は「簿記資格を取りたい!」と思った時、多くの方がこの級から受験されます。

初級(4級)や原価計算初級が簿記の入門になるのですが、持っていてもあまり役に立たないのと知名度がないのとで、実質は3級が入門編と捉えていいと思います。

そのため、初級(4級)や原価計算初級に比べると受験者数がグンッと増えているのがお分かりいただけるかと思います。

■日商簿記3級
実施回 受験者数 合格者数 合格率
100 70,143人 29,992人 42.76%
101 77,664人 41,916人 53.97%
102 85,612人 27,787人 32.46%
103 72,508人 20,183人 27.84%
104 84,309人 25,299人 30.01%
105 90,469人 37,025人 40.93%
106 72,277人 35,765人 49.48%
107 79,163人 10,820人 13.67%
108 94,581人 40,361人 42.67%
109 70,262人 22,355人 31.82%
110 79,825人 46,520人 58.28%
111 89,482人 19,574人 21.87%
112 80,570人 37,407人 46.43%
113 78,640人 27,529人 35.01%
114 93,890人 42,428人 45.19%
115 74,059人 26,083人 35.22%
116 85,872人 36,501人 42.51%
117 95,925人 29,940人 31.21%
118 83,112人 31,749人 38.20%
119 91,522人 26,985人 29.48%
120 103,333人 41,509人 40.17%
121 93,453人 52,779人 56.48%
122 107,000人 44,086人 41.20%
123 108,429人 53,728人 49.55%
124 95,092人 17,906人 18.83%
125 113,269人 31,592人 27.89%
126 117,180人 52,133人 44.49%
127 91,077人 27,970人 30.71%
128 93,091人 34,075人 36.60%
129 105,106人 52,326人 49.78%
130 80,887人 39,693人 49.07%
131 83,409人 34,294人 41.12%
132 95,847人 30,622人 31.95%
133 84,846人 33,513人 39.50%
134 85,585人 29,025人 33.91%
135 93,781人 45,045人 48.03%
136 75,049人 30,690人 40.89%
137 78,726人 37,824人 48.05%
138 86,659人 33,363人 38.50%
139 79,460人 42,990人 54.10%
140 79,467人 41,910人 52.74%
141 84,708人 22,094人 26.08%
142 89,012人 23,701人 26.63%
143 83,915人 28,705人 34.21%
144 94,411人 42,558人 45.08%
145 80,832人 38,289人 47.37%
146 80,227人 40,880人 50.96%
147 88,970人 35,868人 40.31%
148 78,243人 38,246人 48.88%
149 79,421人 35,189人 44.31%
150 88,774人 38,884人 43.80%
151 80,360人 44,302人 55.13%
152 72,435人 40,624人 56.08%
153 80,130人 34,519人 43.08%
154 76,896人 37,744人 49.08%
155 新型コロナウイルスの影響で中止
156 64,655人 30,654人 47.41%
平均合格率 40.73%

このように、日商簿記の中ではこの3級が1番受験者数が多く、1回あたりの受験者数がおよそ80,000人〜90,000人も受験しているわけです。

この数は、大体東京都世田谷区の方が皆いっせいに受けているのと同じような数字ですので、かなりの規模であることがわかるのではないでしょうか!(いまいちピンとこなかったらスイマセンw)

簿記資格は人気があるといいますが、この数字を見ると一目瞭然ですね。

で、合格率に関しては第100回から現在までの平均でも40%を越えていることからも、難易度は比較的易しいということがわかります。

受験している人のレベルも違うのでしょうが、4級の合格率と大して変わらないですからねw

合格点は初級と同じく70点がボーダーラインとなっています。

また、3級に関しては受験者の中に十分に勉強をせずに受験される方や学校や会社で強制的に受験させられた為、不真面目に受験される方も他の級に比べて多い傾向があるので、合格率も本来であればもう少し高いと想定してもいいかもしれませんね。

簿記のルールを学び、勘定科目や仕訳の理解をすることが出来れば決して難しくありませんし、合格するチャンスも多い級であるといえるでしょう。

日商簿記2級の合格率

お次は2級の第100回以降の合格率を見てみましょう。

合格点は70点と、初級や3級と変わらないのですが、2級からは試験科目に加わる【工業簿記】の存在が大きく、3級までは余裕で合格していたのに、2級から全くわからなくなったという方も非常に多いです。

何を隠そう、私もそのうちの一人ですw

■日商簿記2級
実施回 受験者数 合格者数 合格率
100 46,689人 8,923人 19.11%
101 46,842人 15,500人 33.09%
102 59,213人 18,338人 30.97%
103 49,777人 11,555人 23.21%
104 48,785人 10,972人 22.49%
105 58,852人 17,569人 29.85%
106 49,051人 18,951人 38.64%
107 43,540人 2,476人 5.69%
108 59,904人 28,083人 46.88%
109 42,928人 11,797人 27.48%
110 39,859人 16,264人 40.80%
111 55,876人 18,539人 33.18%
112 48,273人 11,660人 24.15%
113 45,293人 13,785人 30.44%
114 59,212人 18,829人 31.80%
115 52,104人 22,168人 42.55%
116 44,242人 12,911人 29.18%
117 60,887人 12,609人 20.71%
118 57,812人 16,973人 29.36%
119 50,573人 15,830人 31.30%
120 61,662人 18,252人 29.60%
121 60,475人 26,053人 43.08%
122 57,616人 14,700人 25.51%
123 74,371人 28,585人 38.44%
124 66,330人 8,244人 12.43%
125 67,337人 26,909人 39.96%
126 69,100人 14,857人 21.50%
127 66,838人 21,653人 32.40%
128 52,546人 18,299人 34.82%
129 64,052人 28,489人 44.48%
130 53,404人 16,808人 31.47%
131 48,341人 14,834人 30.69%
132 61,796人 14,149人 22.90%
133 57,898人 27,538人 47.56%
134 42,703人 5,920人 13.86%
135 60,377人 13,601人 22.53%
136 55,960人 23,254人 41.55%
137 40,330人 13,958人 34.61%
138 54,188人 14,318人 26.42%
139 55,225人 12,054人 21.83%
140 47,480人 16,395人 34.53%
141 59,801人 7,042人 11.78%
142 70,402人 10,421人 14.80%
143 44,364人 11,424人 25.75%
144 56,530人 7,588人 13.42%
145 60,238人 15,075人 25.03%
146 43,767人 20,790人 47.50%
147 47,917人 10,171人 21.23%
148 48,533人 14,384人 29.64%
149 38,352人 5,964人 15.55%
150 49,516人 7,276人 14.69%
151 49,776人 6,297人 12.65%
152 41,995人 10,666人 25.40%
153 48,744人 13,195人 27.07%
154 46,939人 13,409人 28.57%
155 新型コロナウイルスの影響で中止
156 39,830人 7,255人 18.21%
平均合格率 28.08%

合格率が示している通り、2級になると難易度はかなり上がります。

過去の平均で見ると4人に1人くらいの割合でしか合格していないわけですので、私も合格した事を割と誇りに思っています!(←言い過ぎ)

2016年度より大幅な試験範囲の改定があり、それによってここ最近の合格率の変動幅は以前よりも大きくなっています。

それまでも2級は合格率の変動が激しかったのですが、第144回~147回あたりの合格率を見ていると、まるで全く違う試験を受けているかのような合格率の差になっています。

こういった試験範囲の改定があった時は、最後の追い込みをかける予想問題や過去問題だけでは対応できなくなるため、結果として合格率も下がってしまう傾向にあります。

しばらく試験範囲の改定はないかと思いますが、もし今後もあった場合は、試験範囲の改定をしてすぐの試験は避けたほうが無難かもしれません。

日商簿記1級の合格率

最後に1級の第100回以降の合格率を見てみましょう。

日商簿記1級は、取得すると税理士試験の受験資格を得ることができるため、難易度もかなり高くなっています。

■日商簿記1級
実施回 受験者数 合格者数 合格率
101 13,672人 1,533人 11.21%
102 17,614人 1,671人 9.49%
104 14,801人 1,659人 11.21%
105 17,937人 1,951人 10.88%
107 14,481人 1,512人 10.44%
108 16,705人 1,727人 10.34%
110 13,703人 1,398人 10.20%
111 16,609人 1,559人 9.39%
113 12,838人 1,783人 13.89%
114 15,338人 535人 3.49%
116 13,345人 1,811人 13.57%
117 15,913人 1,578人 9.92%
119 13,043人 1,105人 8.47%
120 15,889人 1,479人 9.31%
122 14,399人 1,464人 10.17%
123 16,568人 1,518人 9.16%
125 15,367人 1,338人 8.71%
126 17,027人 2,258人 13.26%
128 13,160人 1,365人 10.37%
129 14,731人 1,919人 13.03%
131 11,960人 1,455人 12.17%
132 13,146人 1,690人 12.86%
134 10,143人 984人 9.70%
135 11,037人 1,153人 10.45%
137 8,738人 847人 9.69%
138 9,931人 877人 8.83%
140 8,108人 716人 8.83%
141 9,087人 873人 9.61%
143 7,792人 846人 10.86%
144 8,416人 783人 9.30%
146 7,103人 626人 8.81%
147 8,286人 487人 5.88%
149 7,501人 1,007人 13.42%
150 7,588人 680人 8.96%
152 6,788人 575人 8.47%
153 7,520人 735人 9.77%
155 新型コロナウイルスの影響で中止
156 8,553人 1,158人 13.54%
平均合格率 10.21%

この表の合格率を見てみても、合格率が10%を切っている回が多数あり、最高合格率も13%程度であることからも、生半可な気持ちでは受からない試験であることがわかります。

酷いときは合格率が3%程度だったこともあるくらいですので、行政書士や宅建士といった国家資格の試験とも変わらないような難易度であるともいえます。

1級の合格点としては他の級と同じく70点となりますが、商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算の4科目(配点は各25点)のうち、1科目でも10点未満を取ってしまうと、合計で70点以上取得できても不合格となってしまう「足切り制度」という特徴があるため、これも合格率を下げている要因のひとつであると考えられます。

やはり簿記1級の資格を取得するとなると独学ではかなり難しい試験となっていますので、資格学校や通信講座をきちんと受講して目指すのが最短の道だと言えるでしょう。

なお、1級の試験は6月と11月の年2回で、他の級のように年3回実施されませんのでご注意下さい。

日商簿記検定級ごとの合格率まとめ


ここまで日商簿記の合格率を級ごとに見てきましたが、トータルして言える事は「しっかり勉強をしていけば、難しすぎて取得できない!というような資格ではない」ということです。

1級ともなると合格率も毎回10%前後という低い数字になりますので、誰でも簡単に受かるというものではありませんし、努力は必要です。

ただ、努力したらした分だけ報われるのが簿記資格の検定試験で、いかに真面目にコツコツ勉強をできるかがポイントになってきます。

本当に地味ですが、テキストを何度も読み返し問題集を繰り返し解くことで、例え1級であっても合格できる可能性はかなり高くなります。

逆に、合格率を見て「余裕でしょ!」などと油断して少しでも勉強をサボってしまうと、どの級を受けるにしても細かな部分でミスをして合格できないという事も往々にしてあり得ますので、油断は禁物です。

日商の簿記試験は全て「絶対評価」で合格点が決まっており、「1点でも多く点数を取る!」という心構えが合格への近道になってくると思いますので、学習するときから常にその部分を意識して取り組むようにして下さいね!



この記事のURLをコピーする

コメントは受け付けていません。

当サイトで人気の簿記講座ランキング

 クレアール

クレアールの簿記通信講座

合格必要得点範囲を短期間で確実に習得することをコンセプトにした『非常識合格法』を軸に、簿記指導歴27年のベテラン講師の講義で超効率的な試験対策を実現!業界最安水準の受講費用も魅力的です!

詳細はこちら

 フォーサイト

フォーサイトの簿記通信講座

講座オリジナルのフルカラーテキスト、通信講座専用に作成されたハイビジョン映像講義と教材クオリティはピカイチ!最新のEラーニング環境やサポート体制も充実してるので初学者の方も安心して受講出来るおすすめ講座です!

詳細ははこちら

 スタディング

STUDYing(スタディング)の簿記通勤講座

全ての教材がオンライン上で完結している次世代のEラーニングシステムを採用!スマホがあれば通勤途中や外出先での空き時間をフルに勉強時間に変換可能!無料講座があるのでまずはそちらを要チェックです!

詳細はこちら

簿記の通信講座を目的別で選ぶなら

チェック目的にあった通信講座を比較しよう!
簿記受験生のさまざまなニーズに対応出来るよう、条件に応じたおすすめの通信講座を以下の記事でピックアップしてご紹介しております!ぜひチェックしてみてください!

【簿記】初心者・初学者向けの通信講座
【簿記】学習経験者/受験経験者におすすめの通信講座
【簿記】2級3級がセットになってる通信講座
【簿記】厳選3万円以下!とにかく受講料が安いおすすめ通信講座
【簿記】教育訓練給付制度の指定講座まとめ
【簿記】合格祝い金・キャッシュバックが付いてる通信講座