- CMでよく見る資格学校なら有名だから安心なんじゃないの?
- 受講料の高い簿記講座を受講すれば合格出来る確率も高いんじゃないの?
- 受講生がいっぱいいるから良い簿記講座なんじゃないの?
アナタはこういった基準で簿記の通信講座を選ぼうとしてませんか?
決して”間違い”とは言い切れませんが、正しい講座の選び方とは言えないのも事実です。
少し厳しいことを言ってしまいますが、ウワベだけの数字やネット上の口コミや評判に振り回され、簿記講座選びをしてしまうとアナタにとって最適な簿記講座を選ぶことは出来ません!
まずは、どんな簿記の通信講座が世の中にあるのか?どんな教材、カリキュラム、運営実績があるのか?を少しずつ自分自身で知っていきましょう。
そこで私は、より多くの簿記受験生が簿記の通信講座を選びやすくなればと思い、
簿記受験業界で有名な資格学校10社を独自に調査してみました!
- 図表での解説が多く理解しやすい教材は?
- 初学者でも効率よく学べる学習カリキュラムは?
- かゆいところに手が届く受講生サポートが備わってるのは?
など、受験生が気になるポイントを分かりやすくするために各資格学校に独自評価してランク付けしております。
ぜひ最後までご覧いただき、簿記の通信講座選びの参考になれたら幸いです。
日商簿記2級3級を取得済み&現役経理担当者である管理人が厳正に評価!
申し遅れましたが、わたくし当サイトの管理人のKaz(無類のネコ好き)と申します!
過去に平々凡々と勤めていた会社が急に倒産してしまい、手に職をつけて転職をするべく簿記講座を受講し日商簿記2級3級を同時受験、同時合格を達成した経験があります!
ちまたでは簿記の勉強方法に関する情報が溢れかえっておりますが、死に物狂いで簿記取得→経理業務転職を実現した管理人Kazならではの切り口で簿記講座に関する辛口レビューや簿記の勉強方法、経理実務に関する情報などを盛りだくさんでお届けしてまいります!
同じ境遇の方(マレだと思いますが、、)やこれから簿記の資格取得を目指す方はぜひ当サイトを参考にしてください!
簿記の通信講座を選ぶポイント
簿記の通信講座を選ぶ場合、資格を目指す方の基礎学力/ベースとなる知識や目的によって注目するポイントは様々だと考えられますが、当サイトでは以下の5項目がとても重要だと考えてます。
- 教材クオリティ
- 学習カリキュラム
- 受講生サポート
- 受講料(コスパ)
- 運営実績
それぞれのポイントは以下となります。
教材クオリティ
通信講座で使用する教材で一番重要なポイントは何においても「理解しやすい教材の作りとなっているか?」だと考えてます。
テキスト教材であれば「読みやすさ」「図表などを用いた視覚的に整理された構成」「演習問題との整合性」、講義教材では「映像クオリティ」「解説の理解のしやすさ」「スマホなどの視聴環境の多様性」などがポイントとして挙げられます。
学習カリキュラム
教材の次に重要なのがこちらの「学習カリキュラム」。特に初めて簿記の勉強を始める方は教材だけポンと渡されても戸惑ってしまうので、学習開始時点での進め方や演習問題などでアウトプットするタイミング、サイクルなどが提示されているかが重要です。
また、初学者向けのカリキュラムだけではなく、簿記2級3級がセットになったカリキュラム、学習経験者向けのアウトプット中心の演習カリキュラムなど受験生の用途に応じたカリキュラムが用意されているかも見逃せないポイントです。
受講生サポート
こちらは受講生の方によっては必要としないケースもありますが、最低限、教材や講義の内容に関しての質問に対応してくれるサポートが付いている通信講座がベターだと思います。大手の資格学校では自習室を無料開放してくれたり、生講義の聴講制度(スクーリング)などをサポートとして取り入れているところもありますので、この辺りは必要に応じて取捨選択していくポイントです。
なお、最近ではスマホやタブレットなどのデバイスで全ての教材を提供してくれる完全オンライン講座も増えてきてますので、「学習環境サポート」という観点も外せないですね。
受講料(コスパ)
受講料は「高いから良い、安いから内容が薄くて悪い」というワケではなく、例えば大手資格学校に多い傾向がありますが受講生サポートが盛り盛りに付いている講座の場合、必要不要に関わらず受講料は高くなりますし、校舎を構えている資格学校や広告宣伝費をかなり使っている資格学校などもその分の費用が講座の受講料を押し上げる要因となるので注意が必要です。
その点、通信講座専門で運営している資格学校では、教材や学習環境以外に費用を投じるケースが少ないため大手資格学校同等の教材クオリティを保ちつつ、リーズナブルな受講料になっている傾向があります。※各資格学校の受講料については後述
運営実績
運営実績をチェックするうえで重要なのが「直近の受講生の合格率」「簿記講座の運営歴」と考えてます。
直近の受講生の合格率は公表の有無は資格学校によって分かれてきますが、受験生にとって一番判断しやすいポイントだと思います。あと、受験生の属性も重要で初学者の多い講座、経験者ばかりの講座では同じ合格率でも母数となる属性が異なるので注意が必要です。
※初学者:多数、合格率:高め が理想ですね
あと、長年、簿記の通信講座を運営しているという点もそれだけ受験生からの信頼がある、蓄積された指導実績があると判断出来るため抑えておきたいポイントです。
当サイトでは、これらの5つのポイントを各20点満点(合計100点)で独自で評価し簿記の通信講座をランク付けしております。
簿記の通信講座を開講している資格学校全10社について、公式サイトや資料請求で得れる情報、実際に問い合わせて得られた情報、そして可能な限り実際に教材を購入し、徹底的に比較調査しております。
きちんと公平に評価するべく、地道な作業ではありましたが1つ1つしっかりと調査しています。
ただし、あえて言いますが
“評価の捉え方には個人差があります”
先ほどの5つのポイントでも挙げさせていただいた通り、通信講座を受講しようとしている方の求めている内容が多種多様であり、人によって重視するポイントが異なってきます。
なので、当サイトの評価についてはあくまでも参考情報として頭に置いていただき、出来るだけご自身の目で見て判断することをおすすめします!
「どうやって見るの?」となりますが、資格学校では無料で行える資料請求すれば講座で使用するテキストや講義映像のサンプルを提供しているところも多く、またオンライン講座を展開している資格学校では無料のアカウント登録を行えばこちらも同様にサンプル講義の視聴が出来る環境が整っているので、少しの行動で入手出来る情報はなるべくご自身で手に入れて評価するようにしましょう!
のダブルスタンダードで簿記通信講座を選ぶようにしましょう!
当サイトで評価の高い簿記通信講座ランキング
クレアール
- 最短・最速で合格を目指す『非常識合格法』のカリキュラムが秀逸
- 単元別講義、マルチデバイス対応でスキマ時間に学習できる
- 割引制度の種類が豊富&期間限定割引がメチャクチャ安い
- 質問サポートが回数無制限で利用可
- 安心の検定目標月プラス1年間保証制度あり
管理人の評価コメント
最短で合格に導く『非常識合格法』なる独自の学習メソッドを使用したカリキュラムが特徴的で、合格に必要な範囲を分析し、そこを徹底的に学習するという効率重視の講座です。
講座はマルチデバイス対応しておりスマホひとつあればどこでも学習できるため、なかなか固まった勉強時間が確保できないというサラリーマンの方や、子育ての合間の時間を使って勉強したいという主婦の方の強い味方となるでしょう。
何を隠そう、私自身がこのクレアールで勉強をして約2ヶ月という短期間で日商簿記2級・3級を同時合格しました!
クレアールでは、日商簿記の3級から最上位級である1級まで対応してますので、全くの初学者から簿記のエキスパートを目指す方までフォローしている点もポイントです。
また、回数無制限の質問サポートや検定目標月プラス1年間保証制度といったサポート面も充実しており、受講料についても講義付きの通信講座の中では業界最安水準。更に早期申し込み割引で最大55%適用されるというなんとも太っ腹な講座です!
なお、クレアールでは無料資料請求でサンプル教材がゲットできますので、講座の検討材料として資料請求をしておくと良いでしょう。(※資料請求後の勧誘電話などは一切ないのでご安心下さい^^)
対応している簿記検定 |
---|
テキスト教材 |
講座オリジナルテキスト(2色刷り) |
講義教材 |
通信講座専用収録講義(Web視聴/DVD) |
サポート内容 |
|
受講料(講座コース) |
15,000~165,000円(税込) |
教育訓練給付制度(指定講座) |
|
公式サイト |
クレアール簿記通信講座 |
森さん (男性)簿記合格にはやはり問題演習の量が重要だと改めて感じました。とはいえ、時間には限りがあるので、分からない問題に悩む時間を削り、多くの時間を解答にある仕訳の理解に費やすことを意識していました。そうすることで、次に復習する際の理解力が格段に増し、学習効率も良いように感じられたからです。そうなると当然、疑問点がたくさん生まれてくると思います。それに対しては、クレアールの質問制度をフル活用して解決を図っていました。質問するにも疑問点をまとめるという作業を伴うので、考えを整理する時間というのも意外と大切だったように思います。
最適な環境の中、働きながら合格しました
北村さん (男性)
クレアールの講師は現役の公認会計士など実務経験豊富な方々が多く、単に問題を解くのではなく実務の話を交えながら説明して下さるのでイメージしながら学習することができます。難関資格の勉強は自分の努力と優秀な講師陣との出逢いが最短合格のキーになると思います。まさにクレアールは最適の環境だと思います。
カリキュラム・テキスト・講義が合格へと導いてくれました
横溝さん (男性)
クレア−ルのテキストは重要な部分を網羅的、コンパクトにまとめてあるので全体像が把握しやすく、途中で挫折すること無く各論点を一つ一つ理解することができました。講義においても基本を重点的に理解できるように工夫された非常にわかりやすいものでした。1級に合格することができたおかけで自信がつき今後の学習の励みになりました。
- 簿記の学習を初めて行う初学者の方
- 受講料の安い講座をお探しの方
- スマホで学習できる環境が整っている講座をお探しの方
- 質問サポートが回数無制限で連絡手段も豊富である点に魅力を感じる方
- 学習効率を重視したカリキュラムで勉強したい方
フォーサイト
- 図表やイラストをふんだんに使ったオールフルカラーテキスト
- 見やすいハイビジョン映像講義
- 受講料は簿記の講義付き通信講座の中では業界最安水準
- 講座オリジナルeラーニングシステム『ManaBun(マナブン)(旧:道場破り)』で学習を全面サポート
- 全国平均2倍以上の圧倒的合格率
管理人の評価コメント
フォーサイトの魅力はなんといっても教材クオリティです。テキストはフルカラーでイラスト入りと非常に見やすい構成になっており、映像講義も専用スタジオで収録されているハイビジョン映像なので、他の簿記通信講座と比べても教材面では頭ひとつ抜けている印象です。
講座オリジナルのeラーニングシステムである『ManaBun(マナブン)(旧:道場破り)』で学習を全面サポートしてくれるのも高評価のポイント。
こういった教材クオリティが反映されてか、フォーサイトでの日商簿記2級の受験者合格率は一般合格率の軽く2倍以上とかなり高い数字になっており、運営実績、講座カリキュラムに関してもかなり信用度が高い講座と言えます。
コスパに関しても、同じような通信型の講座と比べてもフォーサイトはかなり安くで受講できますし、早期申し込みの割引キャンペーンなども行ってますので、リーズナブルな費用で受講することが可能です。
簿記を初めて勉強される方や安い価格で講座を探されている方にはめちゃくちゃオススメの通信講座です^^
対応している簿記検定 |
---|
テキスト教材 |
講座オリジナルテキスト(フルカラー) |
講義教材 |
通信講座専用収録講義(Web視聴/DVD) |
サポート内容 |
|
受講料(講座コース) |
7,800~56,400円(税込) |
教育訓練給付制度(指定講座) |
|
公式サイト |
フォーサイト簿記通信講座 |
高田さん 20代(女性)
実際、手元にテキストが来て、独学で使っていた参考書よりも薄くて不安になりましたが、テキストを使って勉強して次に問題集を解いてみると、独学で勉強しているときは問題が難しく感じることが多かったですが、フォーサイトの教材では難しいと感じることがありませんでした。教材が手元に来るまでは市販のテキスト・問題集を使わないといけないと思っていました。でも、勉強する時間はそれほど多く取れませんでしたが、教材のテキストと問題集だけを勉強したら合格できました。
2か月間という短い期間で一発合格!
紺野さん 30代(女性)
フォーサイトを選んだのは、簿記というキーワードで検索したときに一番はじめに目に留まったからです。価格が安いと書かれていたこともあって、まず無料サンプルを取り寄せてみたのですが、無料サンプルは、実際使うテキストの内容と講義のDVDが届いて、具体的な勉強のイメージが湧きやすいものだったのですぐに申し込みをしました。
合格した方の合格体験記という冊子もついていたのが一番よかったです。自分でもできるというやる気が湧きました。
フォーサイトの時間短縮学習法で簿記に合格!
佐藤さん 20代(女性)
私は暗記が苦手で覚えるのに苦労しましたが、eラーニング「道場破り®」の単語カードを利用することで、暗記が苦手な私でも覚えることができました。どうしてもわからない部分は、メールで質問をしましたが、返信も早くて助かりました。
また、「道場破り®」で講義を見るときは早さを倍速にし、時間短縮にもなり繰り返し勉強するのに最適でした。
- 簿記の勉強が初めての初学者の方
- 受講料の安い通信講座をお探しの方
- ポイントを絞った読みやすいフルカラーテキストで学習したい方
- クオリティの高い映像講義で学習したい方
- 質問サポート付きの通信講座をお探しの方
スタディング
- 他を圧倒する業界最安値の受講料
- スマホ1台で学習が完結する完全ペーパレス講座
- スキマ時間に手軽に勉強出来る独自eラーニングシステム
- 学習範囲を絞り込んだ効率的カリキュラム
管理人の評価コメント
スタディングの簿記講座(旧:通勤講座)は、テキストや講義、問題集などの教材全てにおいて紙ベースの資料を一切使わないWEB完結型の次世代通信講座のひとつです。PCはもちろんのこと、スマホやタブレット端末からのアクセスも可能なので、通勤途中などのスキマ時間をフル活用出来る環境が整っているのが一番の特徴ですね。
学習範囲においては効率良く学習できるようにポイントを絞った構成になっていますし、受講料についても教材がすべてオンラインデータとして提供されていることもあり、講義付きの通信講座としては破格の金額となっています。(下手したら独学で教材揃える方が高くつくレベルです)
なお、スタディングでは講座を購入する前にお試しで無料講座を受講することができます!自分に合う講座なのかどうかを判断できる貴重な材料になりますので、事前に確認しておきましょう!
対応している簿記検定 |
---|
テキスト教材 |
講座オリジナルテキスト(フルカラー) ※Webテキスト |
講義教材 |
通信講座専用収録講義(Web視聴) |
サポート内容 |
なし |
受講料(講座コース) |
3,828~64,900円(税込) |
教育訓練給付制度(指定講座) |
なし |
公式サイト |
スタディング簿記通信講座 |
STUDYing(スタディング)簿記通勤講座のメリットは、
①場所を選ばず、インプットとアウトプットがスキマ時間を有効活用してできる
②スモールステップで反復練習しやすい
③勉強の進行状況がネットで把握でき、モチベーションが維持しやすい
ことにあると思います。
私は、通勤に徒歩で片道30分を要しておりますが、この簿記講座に出会ったおかげで、この時間をも有効に活用することができました。
おかげさまでスキマ時間を有効活用でき、合格につながりました。本当に感謝しております。
一講義の内容が短時間で区切られていますし、速度を速くして聴けることで、インプットにかける時間が短くできたことか魅力的でした。
KTさん (女性)
簿記二級に関してはとにかく慣れることが重要で、アウトプットに時間をかけたらいいと思うのですか、こちらは一講義の内容が短時間で区切られていますし、速度を速くして聴けることで、インプットにかける時間が短くできたことか魅力的でした。内容が少し理解できないくらいだとしても、スマート問題集を解くことで理解が深まります。おかげで1ヶ月間まるまるアウトプットに費やすことができました。
スタディング簿記講座で基礎を学び、実践問題をインターネットの動画で眺めていたらなんとか合格できた。
あいざわさん (男性)
こちらの講座は無料体験できて使い勝手が試せて、2万円かからなかったので見つけてすぐ申し込んだ。結論からいうと、スタディング簿記講座と動画で十分だった。スタディング簿記講座で基礎を学び、実践問題をインターネットの動画で眺めていたらなんとか合格できた。(工業簿記だけ完璧にするように心掛けた。)
こういう学習関係って値段じゃなくなってきたね。申し込み時、間違えて申し込んでしまったときのメール対応もとても親切に対応してもらって、安心できた。今後ともより効率的で魅力的な講座を作っていただきたいと思います。
- スマホで勉強できる環境が揃っている通信講座をお探しの方
- スキマ時間を存分に活かして学習したい方
- とにかく受講料が安い講座をお探しの方
- 受講生サポートをそこまで重視されていない方
ネットスクール
- リアルタイム講義でその場でチャット質問が可能
- 受講生専用SNS【学び舎】で他受講生とコミュニケーションを取れる
- 受講料は業界最安水準でコスパ優秀
- 講師の方の評価が非常に高い
管理人の評価コメント
ネットスクールは会計系の講座を中心に開講している通信講座専門の資格学校で、通信講座でありながらリアルタイムで講義を受講できる「リアルタイム講義」が大きな特徴です。
また、学生専用SNS【学び舎】、メールや電話での質問受付など教材内容やサポートもよく、コスパもかなり優秀です。
口コミなどを見ていても担当講師の方々の評価が非常に高く、「モチベーション維持に一役買ってくれた」「親身になってアドバイスをしてくれた」など良い意見が多くありました。孤独になりやすい通信講座においてはこのあたりも評価できるポイントですので、選択肢のひとつとして加えておきたい一校だと言えるでしょう。
対応している簿記検定 |
---|
テキスト教材 |
市販テキスト(2色刷り) |
講義教材 |
通信講座専用収録講義(Web視聴) |
サポート内容 |
|
受講料(講座コース) |
4,000~124,000円(税込) |
教育訓練給付制度(指定講座) |
|
公式サイト |
ネットスクール簿記通信講座 |
めぐさん (女性)
基礎の仕訳問題で苦手分野をイメージすることが苦手だったのですが、何度も解き、テキスト→オンデ→問題を3回転し、大分克服することができました。アドバイスを下さった桑原先生ありがとうございました。
コスパ抜群の講座!
トトさん (男性)
解き方講座・答練で、実際の問題をどう解いたらいいのかが非常によくわかり、本当に効果があったと思います。コスパ抜群でした。コスパの高さは私が保証します!
ラスパカード有効活用!
やんぼうばばさん (女性)
ラスパカードは素晴らしい。穴埋めができるようになると同時に、記述問題だけでなく、普通の問題を解く時に解答の根拠がわかるようになっていきました。初めて参加した『とおる模試』の問題は、本試験の解答する時に、大きな手掛かりをくれました!
- リーズナブルな通信講座をお探しの方
- リアルタイム講義に魅力に感じる方
- モチベーション維持が苦手な方
- 税理士などの他の会計系資格へのステップアップも目指している方
LEC東京リーガルマインド
- 相性の合う講師を選べる「どっちも受講!」
- 大手ならではの単科講座や模擬試験も充実
- 講師の方の評価が軒並高い
- 割引制度・割引キャンペーン・特典の種類が豊富
管理人の評価コメント
LEC東京リーガルマインドは大手資格学校ということもあり、運営実績は申し分ありませんし、単科講座や模擬試験といった部分も充実しています。
選べる講義「どっちも受講!」では自分に合った講師を選択できるので、受講してから「この人の講義は合わないなぁ~…」といったリスクを軽減できるのも魅力です。
講師もその道のプロフェッショナルが集まっていますし、口コミでも高評価が多いことから信頼の置ける講師が多いことがわかります。
受講料こそそこまで安くありませんが、LECの割引制度が使える方であれば受講料も抑えられるので、検討されてみてはいかがでしょうか。
対応している簿記検定 |
---|
テキスト教材 |
市販テキスト(2色刷り) ※1級のみオリジナルテキスト(モノクロ) |
講義教材 |
通信講座専用に撮影された講義映像(Web視聴) |
サポート内容 |
|
受講料(講座コース) |
14,850~170,500円(税込) |
教育訓練給付制度(指定講座) |
なし |
公式サイト |
LEC東京リーガルマインド簿記講座 |
40代(男性)
講師から、学習する上でのポイントや試験問題への対処方法など、独学では気が付けない点を繰り返しアドバイスしてもらった点が良かったです。工業簿記では、問題を解く際に勘定連絡図を意識することができるようになりました。
動画は全て携帯にDLし、通勤の時間などを利用して受講!
20代(女性)
教材のテキストが分かりやすく、ポイントが簡潔にまとめられていたので使いやすかったです。書店で様々なテキストを読み比べたりもしましたが、問題を解くのに必要となるポイントに絞られて簡潔に説明されているものは少なく、私にとってはLECのものが一番使いやすかったです。また、講義動画は全て携帯にダウンロードし、通勤の時間などを利用して受講するようにしました。
舵取り上手な講師の指導で、合格へ!
30代(女性)
学習方法で悩んでいたときに講師にアドバイスを受けました。それを機に初心に帰って勉強をしていったことが、合格に結びついたと思います。まるでこの端末の向こうから覗いておられるのかと思うくらい、受験生の心をわかり、適切な指導をいただいていることに感謝しています。
- 運営実績の豊富な講座を探している方
- 受講生からも評判の良いプロ講師陣から学びたい方
- 「どっちも受講!」制度に魅力を感じる方
- LECの割引制度・キャンペーンが使える方
6位以下を含む総合評価まとめ
資格学校名 | 教材クオリティ | 学習カリキュラム | 受講料(コスパ) | 受講生サポート | 運営実績 | 総合 評価 |
クレアール | 16点 | 20点 | 18点 | 18点 | 18点 | 90点 |
フォーサイト | 20点 | 18点 | 18点 | 14点 | 16点 | 86点 |
スタディング | 20点 | 18点 | 20点 | 10点 | 16点 | 84点 |
ネットスクール | 14点 | 16点 | 18点 | 16点 | 16点 | 80点 |
LEC | 14点 | 16点 | 12点 | 18点 | 18点 | 78点 |
大原 | 12点 | 14点 | 10点 | 20点 | 20点 | 76点 |
TAC | 12点 | 14点 | 8点 | 20点 | 20点 | 74点 |
キャリカレ | 14点 | 10点 | 16点 | 18点 | 12点 | 70点 |
エルエー | 12点 | 14点 | 16点 | 14点 | 12点 | 68点 |
ユーキャン | 14点 | 12点 | 10点 | 16点 | 14点 | 66点 |
迷った方には『クレアールの簿記講座』がおすすめ!管理人Kazが推す3つのポイントとは?
独自カリキュラムの『非常識合格法』で短期間での合格が可能に!
管理人がクレアールで一番の推しポイントだと思っているのは、独自カリキュラムの『非常識合格法』です。
これは、試験問題として出題傾向が低い部分に関しては基本的に捨て、出題頻度が高い問題を徹底的に勉強するという非常に効率的な学習方法です。
このように学習範囲を徹底的に絞ることで最短で合格を目指せるようになるので、短期間での合格を目指したい方や、働きながら、または主婦をしながらの取得を目指すため、学習時間をあまり取れないという方にとっては非常に強い味方になるはずです。
ランキング内でも申し上げましたが、管理人が実際に約2ヶ月という短期間で日商簿記2級・3級を同時合格しておりますので、その効果は身を持って体験済みです!
上の図にも書いていますが、試験範囲をすべて網羅しようとするとどうしても全体的な理解が浅くなってしまい、得点能力が落ちてしまう傾向にあるようですので、この学習方法はかなり理にかなった勉強法だといえるでしょう。
まさに、『捨てる勇気を持つことの大切さ』を体現したようなカリキュラムですね!
回数無制限の質問サポートが初学者の強い味方になる!
クレアールの簿記通信講座では、受講生サポートとして回数無制限の質問サポートが無料でついています!
「は?そんなの当たり前じゃん!」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、通信専門で講座を出している学校は質問サポートがついていない、もしくはあっても回数制限があったり有料だったりするケースが多くあります。
どれだけ学習カリキュラムがしっかりしている講座でも、不明点というのは出てきてしまうものです。そんな時に自分で解決しないといけないというのはかなりの時間ロスに繋がりますし、少なからずストレスもかかるでしょう。
その点、クレアールでは質問の回数も料金も気にせずドンドン質問出来るので安心です。
また、学習方法や学習計画に関する悩みなどが出てきた場合は、クレアールの学習アドバイザーが対面形式でカウンセリングしてくれるサポートもあるので、通信講座とはいえしっかり受講生のことを考えてくれているのが伝わり非常に好印象。
これらはどんな受講者にとっても有難いサポートだと思いますが、特に初学者の方にとっては非常に大きなアドバンテージになると思います。
強力な早期申し込み割引で受講料は業界最安水準に!
クレアールの簿記通信講座は早期申し込み割引がかなり強力で、これにより業界最安水準で受講することが可能になります。
基本的に早期申し込み割引ではいずれの講座パックも30%前後の割引となっており、3級のみのパックコースだと受講料は1万円を切ってくるという安さになります。
通信講座ということで見れば元々の受講料はそれほど安くはありませんが、キャンペーンを利用すれば一気に業界最安水準の受講料で受講が可能になりますので、コスパも良い講座だと言えるでしょう!
資料請求をすれば無料でサンプル教材や割引クーポンが手に入ります!
最後に、クレアールでは無料で資料請求をすれば上記の写真のようにサンプルDVDや他のキャンペーンと併用可能な割引クーポンなどを手に入れることができます。
講座の判断材料としてサンプルDVDは一度視聴しておいた方がいいと思いますので、受講を検討されている方は資料請求をしておかれることをオススメします^^ (※こういった無料資料請求によくあるその後の迷惑な勧誘も一切ないのは管理人がチェック済みですのでご安心ください♪)
【目的別】簿記通信講座を徹底比較!
簿記検定や通信講座に関するQ&A
- Q1.簿記検定の種類って日商簿記や全商簿記など色々あるけど、どれを持ってるのがベスト?
- Q2.簿記って就職や転職に有利なの?
- Q3.簿記の資格を取るのにどれくらいの勉強時間が必要?
- Q4.簿記の合格率ってどれくらい?
- Q5.簿記の勉強なんて一切やったことがない初心者なんですが、そんな私でも合格できる?
- Q6.日商簿記3級は持ってても意味ないって聞くけど、2級から挑戦しても大丈夫?
- Q7.日商簿記のネット試験ってどんな試験?通常の試験との違いは?
- Q8.簿記試験の勉強方法は独学、通学講座、通信講座のどれがよい?
- Q9.通信講座を選ぶときに気をつけるポイントは?
- Q10.あまりお金がかけられないのですが、簿記の通信講座を受けることは可能?
簿記検定にはいくつか種類があり、その中で一番メジャーなのが「日商簿記」です。
他の有名どころで言うと「全商簿記」や「全経簿記」などがありますが、「簿記検定を取る」と決めたなら、間違いなく日商簿記を取るべきです。
軽くそれぞれの簿記検定の特徴を書き出してみました。
- 【日商簿記】日本商工会議所主催の検定で知名度、難易度ともに一番
- 【全商簿記】全国商業高等学校協会主催の検定で、主に商業高校の生徒が取り組む内容。難易度は3つの中で一番低い
- 【全経簿記】全国経理教育協会主催の検定で、主に経理・会計専門学校の生徒が取り組む内容。難易度は中くらい
このように、難易度的にも簿記検定の中では日商が一番難しいですし、就職や転職の際、履歴書に書いて面接官の目を引くのは「日商簿記のみ」と言っても過言ではありません。(他の2つが学生向けですからね。。)
もちろん日商以外の簿記検定が全く役に立たないとは言いませんが、どうせ取るなら一番評価されるものを取っておいた方がいいですよね。
実務に繋がるスピードが一番早いのも日商簿記ですので、簿記検定取得を目指す方は日商簿記取得を目指すことをおすすめします。
「簿記なんて全く役に立たない」という意見もチラホラ聞かれますが、私の実体験を踏まえて言わせていただくと「簿記は就職や転職に間違いなく有利です!」
あえて言うのであれば、3級は持っている方も多いので、より価値を高めるためにも2級を取得しておくと尚良しです。
私と私の嫁も日商簿記検定2級を取得して転職に成功しておりますので、これは自信を持って言えます。
そもそも、お金を扱わない業種や会社なんてないですよね?そのお金の管理や整理の仕方を勉強するのが簿記検定なので、ニーズの範囲がべらぼうに広いです。
専門性の高い他の資格は求人数も少なくなりますが、簿記に至ってはどんな業種においても力を発揮するため、求人の絶対数も桁違い。
求人の数が多く、お金の管理・整理ができるというスペックはどんな会社においても評価に値すると思いますので、「取って意味あるのかなぁ。。」などと不安に思うことなく、資格取得に向けて全力で取り組んでいただければと思います!
日商簿記は級によってかなり難易度が違いますので、各級の目安勉強時間も以下のように結構差が出ます。
- 【3級】50~100時間
- 【2級】150~250時間
- 【1級】500~800時間
とまぁ一般的に言われている目安時間を出してはみたものの、当然ながら2級を取得しようと思えば3級の知識が、1級を取得しようと思えば2級の知識が事前に必要になってきますので、ゼロべースで各級の目安勉強時間を割り出すのってなかなか難しいんですよね。。
その他にも、勉強の仕方や学習カリキュラム、どんな教材を選ぶかなど様々な要素が絡んできますので、あくまでもこの数字は目安であるという認識は忘れないで下さい。
試験合格に必要な範囲に絞った教材や合格実績のある学習カリキュラムを取り入れることによって合格への時間も短縮できますので、ただやみくもに勉強するのではなく、時間を有効に使うためにも資格学校などを利用されることをオススメします。
日商簿記の合格率は級によってかなり開きがあります。直近5回の合格率を各級毎に一覧表にしてみました。
回 | 3級合格率 | 2級合格率 | 1級合格率 |
153 | 43.08% | 27.07% | 9.77% |
154 | 49.08% | 28.57% | - |
156 | 47.41% | 18.21% | 13.54% |
157 | 67.16% | 8.61% | 7.90% |
158 | 28.90% | 23.95% | 9.82% |
この一覧表を見ればお分かりいただける通り、3級は合格率高めですが2級からは合格率がかなり下がります。
とはいえ、この数字の中には会社からの命令で嫌々受験している方とかも含まれているので、必要以上にビビる必要はないと思います。
勉強方法や選ぶ教材などを間違えず正しい方向に向かって勉強をすれば高い確率で合格できる資格ですので、地道な努力をしっかり続けていきましょう!
簿記の勉強を全くしたことがない初心者の方でも、試験に合格することは可能です!
なぜ言い切れるかというと、実際私がそうなのでw
正直、最初は聞いた事の無い用語ばかりで戸惑う部分もあるかと思いますが、勉強していくうちに慣れてきます。
ただ、初学者の方が試験対策を行う場合、独学ではモチベーション維持や不明点の解決などつまづくポイントが多くなってしまうため、通信講座もしくは通学講座で学習することをおすすめします。
初学者向けの講座を選ぶにあたって、以下の3点を満たしていれば、初学者にとって学びやすい講座であると判断して良いのではないでしょうか。
- 講座で使用するテキストが分かりやすい作りになっている
- 出題範囲に的を絞ったカリキュラムになっている
- 必要最低限の受講生サポート(特に質問サポート、モチベーション維持に効果的なサポート)が備わっている
なお、通信講座の場合は「講義解説で授業を受けながら学習を進めることができる」という点も追加で見ておけば、更に初学者の方が合格しやすい環境であるといえるでしょう。
結論から言いますと、2級から挑戦しても大丈夫です!
ただ、2級で学ぶ内容は3級で学習する内容の延長線上にありますので、できるなら3級から段階を追ってステップアップしていく方が好ましいと思います。
各資格学校の講座でも3級と2級がセットになったものも増えていますので、同時受験するのも一つの手ですね。(※管理人も同時受験で3級と2級を取得しました!)
なお、「日商簿記3級は持ってても意味ない」という声はよく聞きますが、実際はそんなことはありません。
就職や転職において持ってないよりはあった方が間違いなく良いですし、3級の知識を保有している方と全くの初心者の方とでは、実務をしていくにあたってかなり差が出ます。
「日商簿記3級は持ってても意味ない」という情報に惑わされて「あまり自信ないけど2級から挑戦するか。。」と考えておられる方は、急がば回れで3級から順を追っていくことをおすすめします。
2020年12月より日商簿記検定2級・3級においてネット試験方式が導入されました。
その名の通り、ネットで簿記の試験を行うかたちになりますので、従来までの会場で行う試験(今回から呼び名が「統一試験」に変わってるのでご注意)とは勝手が違う部分もあります。
ざっと比較ポイントを挙げると以下のような感じです。
統一試験 | ネット試験 | |
試験日 | 2月、6月、11月 | 随時 |
試験時間 | 【~2021年2月】 120分 【2021年6月~】 2級90分、3級60分 |
【2級】90分 【3級】60分 |
試験会場 | 学校や会議室等 | テストセンター |
申込 | 各商工会議所 | 専用申込サイト |
受験方法 | 用紙に記入 | パソコンで入力 |
合格発表 | 約2~4週間後 | 即時 |
出題範囲 | 出題区分表による | |
受験料 | 【2級】¥4,720 【3級】¥2,850 |
このように、申し込み方法や会場、受験方法など大きく変わる部分もあります。
詳しくは以下の記事で解説してますので、ネット試験方式での受験を検討されている方は参考にしてみて下さい。
※統一試験もこれまで同様施行されます
簿記試験を受験するにあたり、勉強方法について悩まれる方は非常に多いのではないでしょうか。
勉強方法はざっくり独学、通学講座、通信講座の3つに大別されますが、それぞれメリット、デメリットがありますので、ご自身に合ったスタイルのものを選ぶ必要があります。
また、簿記検定は級によって難易度が大きく違いますので、何級を受験するのかによっても選択する勉強方法は変わってくるかと思います。
私の感覚になりますが、大体級毎で以下のような方が多いかなという印象です。
- 【3級】難易度が易しいので独学が多め。独りが不安な方は通信講座受講。
- 【2級】独学では手こずる部分も多くなってくるため、通信講座もしくは通学講座が主流。
- 【1級】独学で勉強する方はかなり少ない。通信講座もしくは通学講座が主流。
詳しくは関連記事をチェックして頂きたいのですが、各個人の勉強に充てられる予算や時間、お住まいの地域や学習環境などによって選択肢も変わってくるでしょう。
どの勉強方法でも合格にたどり着く事はできますが、「効率良く学習を進めたい」、「1度も失敗したくない」ということであれば、独学ではなく合格実績のある資格講座を受講するのがベターでしょう。
なお、新型コロナウイルスの影響により、今後は人との接触機会を減らしていく流れにあるため、通信講座の需要が高まってくるのは間違いないかと思います。
「簿記の通信講座」と一口に言っても非常に多くの講座があるため、通信講座を選ぶときに押さえておくべきポイントをチェックしておかないと、いわゆる「ハズレ」を引くことになってしまうかもしれません。
いくら周りの評判が良い講座でも、自分のスタイルに合わなければそれは「ハズレ」になってしまいますので、最低でも以下のポイントを見ておかれることをおすすめします。
- 学習教材は自分にとって学びやすいものになっているか
- 自分に必要な受講生サポートが揃っているか
- 資格学校(講座)の運営実績はあるか
これらの項目を事前にチェックしておけば、後悔の少ない講座選びができるのではないでしょうか。
なお、最近では資料請求でサンプルテキストを配布してくれたり、無料会員登録で講義動画を視聴できるようにしてくれている資格学校が多くなってきています。
「資料請求?会員登録?面倒臭い。。」という気持ちも分からんではないですが、教材は講座選びの中でかなり重要な項目となりますので、受講前に確認できるのであれば必ずチェックしておきましょう!
もちろん予算は多いに越したことはありませんが、そこまでお金をかけられなくても簿記の通信講座を受講することは可能です。
3級対象の講座であれば受講料が1万円を切るところも出てきており、独学とさほど変わらない金額で通信講座を受けることもできます。
講座のスペックをしっかり判断しつつ、更に以下のような項目に当てはまる講座を見つけられれば、通常よりもかなりお得に受講できるようになりますので忘れず確認しておきましょう。
- 各種割引制度が充実している
- キャンペーンを頻繁に行っている
- 合格祝い金などのキャッシュバック制度がある
クオリティの備わった講座を安く受講するには、こういったキャンペーンやキャッシュバックを有効活用しない手はないです。
いわゆる「安かろう悪かろう」では、せっかくのお金をドブに捨ててしまうことになるため、安さだけで講座を判断せず、以下の関連記事を参考にしつつお得に受講していただければと思います^^