経理以外でも簿記は活かせる!?簿記が「社会人必須」である理由を解説

※本ページはPR(広告)が含まれています

いきなりですが、「簿記の資格を活かせる職種は経理だ!」と思い込んでいませんか?

周りから「簿記は他にも仕事で活かせるから取ったほうがいいよ」と耳にすることもあるかもしれませんが、その通り経理以外でも活かせる仕事はたくさんあります。

というか、社会人であれば必須の資格です!

「何で必須なの?」って思うでしょう。そもそも一般企業にお勤めの方は、簿記の資格がなくても働けているでしょうし、必要性を感じにくいかもしれませんよね。

私も実際に経理の仕事に就いていますが、何を隠そう最近まで「簿記=経理」だと思っていましたw

「じゃあ何に活かせるの?」
「経理以外にどんな仕事に就けるの?」

などなど疑問や悩みも出てくると思いますので、この記事では簿記が社会人必須な理由を挙げた上で、経理以外にどういった職種で活かせるかについて解説していきたいと思います。

現在社会人として働いている方、もしくはこれから社会人になる方は是非ご一読ください!

簿記を取る事でメリットが多数ある!

簿記は非常に汎用性の高い資格なので、取得することによって得られるメリットが多数あります。

社会人であれば間違いなく取っておいて損はないです。

ではどういったメリットがあるのか、ざっくり挙げてみましょう。

簿記を取得することで得られるメリット
  • 就職、転職に有利になる
  • 仕事だけでなくプライベートにも役立つ
  • 色々な資格、職業(仕事内容)のステップアップにつながる
  • 自営業として数字を見るのに必須
  • 社会の仕組みがわかる

もちろん他にもメリットはありますが、ざっと挙げただけでもこれだけメリットがあります。

就職や転職において資格が有利に働くのは言うまでもないと思いますが、それはもちろん簿記でも言える事になります。

頑張って勉強してきた証が資格取得というかたちで残るわけですから、それを強みとしてどんどんアピールしていきましょう。

また、すでに働いておられる方にとってもメリットがあります。

簿記では財務諸表を読み解く力や企業の財務状況を理解する力、さらには経営管理や経営分析ができる力を身につけていくことができますので、現在お勤めの会社でキャリアアップを狙えます。

その他、簿記ではお金を管理する知識というのを学びますので、自営業の方は自社の現状を管理した上で節約もできますし、会社以外の日常生活でも活かす事が可能です。

皆さんの中で生活するのにお金使わない人なんていないでしょうし、その管理方法を学べるというのは人生単位で考えてもメリットです。

これら簿記のメリットについては以下の記事で詳しく解説しておりますので、よかったらご覧下さい。

簿記は経理以外でどんな仕事に役立つ?

上記で簿記が社会人必須である理由についてさらっと解説しましたが、まぁつまり簿記はメリット盛り沢山なんです(笑)

で、簿記は経理以外でも幅広く活躍の場があるのですが、どのような業種・業界で力を発揮するのでしょうか。

以下にいくつか例を挙げてみました。

Check経理以外で簿記が活かせる職種・業界例
  • 簿記の資格が必須な業種・業界
    商社・銀行・金融関係・コンサルティング業界
  • ステップアップで活かせる業種・業界
    会計事務所・税理士事務所・FP(ファイナンシャル・プランナー)・不動産鑑定士・建設業経理士
  • 簿記の資格が活かせる業種・業界
    営業職・企画職・サービス業・メーカーなど

などなど、他にも様々なフィールドで活躍するために簿記は役立ちます。

順番に詳しく解説していきますね。

簿記の資格が必須な業種・業界

経理以外で簿記の知識が必須となる代表的な業種としては、商社や銀行・金融機関が挙げられます。

これらの業種では簿記の知識が不足していれば業務が成り立たないと言っても良いくらいです。

入社してから研修と実務を通じて簿記を勉強できるので、嫌でも簿記の知識が身につくでしょう。

ただ、人気で競争率も高い業種ですので、これから就活をする人は先に簿記の資格を取っておくと有利に進められますのでオススメです。

その他には、コンサルティング業界があります。

コンサルティング業界は業務を行う上で簿記の知識は基本中の基本になります。

業務内容が企業の財務諸表を読んで改善点を経営者に指摘、または指導したりアドバイスしたりといった内容になりますので、最低でも日商簿記2級以上の資格を取得していないとこなせない仕事になります。

ステップアップで活かせる業種・業界

ステップアップして活かせる業種としては、会計事務所や税理士事務所、その他にも・FP(ファイナンシャル・プランナー)・不動産鑑定士・建設業経理士などがあります。

これらを目指すには、通過点として簿記の知識を習得する必要があります。

日商簿記2級以上の資格を取得しておくと多くの資格と関連性・親和性が生まれるので、その知識を応用して他の資格と組み合わせていき、ステップアップさせていくといった流れになります。

上記で挙げた資格のほとんどが「難関資格」と言われており、簡単に取得できる資格ではありませんので、簿記をマスターするくらいの知識量が必要になるでしょう。

そもそも会計関係の知識がないと面接にたどり着くことさえ厳しくなります

ただ、難関資格を要する業種・業界ということもあり収入面など魅力満載ですので、簿記の知識を活かしながらステップアップを目指してみるのも良いと思います。

簿記の資格が活かせる業種・業界

簿記の資格が必須とまでは言わなくても、知識があれば活かせる業種・業界がたくさんあります。

例えば営業職であれば、取引先の財務諸表や決算書を基に分析できるのに加え、製品の売上やコスト面などの営業効率を考える力を習得しているので、数字を用いて的確な提案ができます。

続いて企画職であれば、新規企画立ち上げの際に簿記の観点から分析が行え、損益分岐や利益を的確に提案できるので、取引先の信用や信頼を得られやすいです。

このように、簿記の資格を取得していれば様々なフィールドで活躍することができるため、これもメリットの1つと言えるでしょう。

その他、メーカーやサービス業などにも同様のメリットが得られるので、簿記の知識を持っておくことで世界が広がるのは間違いないでしょう。

なお、簿記資格を最大限に活かせる職業・仕事まとめという事で、より深掘りした記事も別でご用意しておりますので、こちらも参考にしてみて下さい。

社会人が日商簿記を取得するためにオススメの勉強法は?

ここまで記事を読んでいただいて、「簿記って役立ちそうだし挑戦してみようかな」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

そうなってくると、社会人が日商簿記を取得するにはどういう方法が一番いいのか気になりますよね?

勉強法には大きく独学・通学講座・通信講座の3つが挙げられるかと思いますが、結論を申し上げると2級以上を目指すならあらゆる面で通信講座がべストです!

まず、働きながら資格取得を目指すとなると、どうしても1日の勉強時間を確保しづらいですよね。

このような場合でも、通信講座ではネット環境さえあれば勉強を進めていけますので、時間がない中でもスキマ時間を上手に活用して合格を目指すことができます。

受講料も通学講座ほど高くありませんし、かといって独学のように完全に一人で勉強を進めるわけではないため、モチベーション維持も比較的しやすいです。

また、「2級以上を目指すなら」としたのは、3級までであれば独学で合格している方もそれなりにいるという事実があるためです。

まぁそれでも通信講座を受講する方が堅いと言えば堅いのですが、絶対独学では無理とかいうレベルではありません。

ただ、2級になると「工業簿記」という鬼のような学習範囲が入ってくるので、一人で立ち向かっていくのは結構シンドイです。

実際私はいまだに工業簿記の事を鬼だと思ってます、ハイ(笑)

それはさておき、以下にサラリーマンをモデルにした勉強時間の作り方を解説した記事と、それぞれの勉強法について深掘りした記事をご用意しておりますので、社会人で簿記取得を目指す方は是非読んでおいて下さい!

まとめ

今回は経理以外でも簿記は活かせるのかについて、社会人として必須な理由や活かせる業種・業界などを様々な観点からご紹介してきました。

ここまで読んで下さった方はもうお気付き頂けたと思いますが、経理以外で簿記の知識が必須になる仕事って意外に多くあります。

また、簿記の知識があればメリットだらけですので持っていて損をすることはありません。

これから簿記の資格取得を考えておられる方は、活かせる仕事の幅が広がり、社会的評価も高いことから尚メリットが得られやすくなる日商簿記2級の取得(もちろん1級だと尚良し!)をおすすめします。

とはいえ、目指す業種・業界によっては日商簿記3級程度の知識でも十分活かせメリットを得られる仕事もたくさんあります。

この記事の内容も参考にしつつ、将来的にキャリア形成をイメージしてチャレンジしてみてください!



この記事のURLをコピーする

コメントは受け付けていません。

当サイトで人気の簿記講座ランキング

 クレアール

クレアールの簿記通信講座

合格必要得点範囲を短期間で確実に習得することをコンセプトにした『非常識合格法』を軸に、簿記指導歴27年のベテラン講師の講義で超効率的な試験対策を実現!業界最安水準の受講費用も魅力的です!

詳細はこちら

 フォーサイト

フォーサイトの簿記通信講座

講座オリジナルのフルカラーテキスト、通信講座専用に作成されたハイビジョン映像講義と教材クオリティはピカイチ!最新のEラーニング環境やサポート体制も充実してるので初学者の方も安心して受講出来るおすすめ講座です!

詳細ははこちら

 スタディング

STUDYing(スタディング)の簿記通勤講座

全ての教材がオンライン上で完結している次世代のEラーニングシステムを採用!スマホがあれば通勤途中や外出先での空き時間をフルに勉強時間に変換可能!無料講座があるのでまずはそちらを要チェックです!

詳細はこちら

簿記の通信講座を目的別で選ぶなら

チェック目的にあった通信講座を比較しよう!
簿記受験生のさまざまなニーズに対応出来るよう、条件に応じたおすすめの通信講座を以下の記事でピックアップしてご紹介しております!ぜひチェックしてみてください!

【簿記】初心者・初学者向けの通信講座
【簿記】学習経験者/受験経験者におすすめの通信講座
【簿記】2級3級がセットになってる通信講座
【簿記】厳選3万円以下!とにかく受講料が安いおすすめ通信講座
【簿記】教育訓練給付制度の指定講座まとめ
【簿記】合格祝い金・キャッシュバックが付いてる通信講座