簿記資格を持っていれば、会社の経営状態が分かるようになったり、お金の流れが読めるようになったりとメリットが多いのですが、実際に資格を取得した後、更なるステップアップを目指している方も多いのではないでしょうか? そこでこの記事では、「何か他にも資格を…」と思いながらもどの資格を取得すべきかわからない方や、「もっと視野を広げて仕事の幅を広げたい!」と思っている方に、簿記資格と合わせて取得したい資
続きを読む簿記検定の参考書/テキスト/問題集の発売日目安をまとめてみました
簿記の参考書/テキスト/問題集については、日商簿記の試験が1年に3回(1級は2回)あることもあり、シリーズによって新版の発売日がかなりバラバラです。 また、同じシリーズものでもメインテキスト系の参考書と、問題集の発売がマチマチのところもありますので、特に独学で試験対策を行う方は大体どの時期に何を買わないといけないかを押さえておく必要があります。 ということを踏まえて、こちらの記事で
続きを読む簿記検定対策の参考書・テキストのおすすめシリーズ5選
簿記の試験対策を行う場合、参考書やテキストに何を選ぶかによって試験結果も変わってくると言っても過言ではありません。 書店に行くとたくさんの参考書・テキストが本棚に並んでいますが、実際どれを選べばいいのか迷われる方も結構多いかと思います。 出版社によってはテキストの他、問題集・直前対策・過去問なども含んだ1つのシリーズとして出しているところも多く、こういったシリーズものでまとめて揃え
続きを読む【簿記2~3級対応】ユーキャンの通信講座を徹底解説!評判/口コミもまとめてご紹介!
ユーキャンは、初学者にやさしいテキストや手厚いサポートがウリとなっており、恐らく知名度としては資格学校の中ではナンバー1といっても過言ではない超有名資格学校です。CMでも有名タレントを多数起用しており、長年に渡り放送されているため、この記事をご覧になっている方もほとんどがご存知かと思います。 ここでは、そんな誰もが知っているユーキャンの簿記通信講座は一体どんなものなのかを掘り下げて解説し
続きを読む【簿記1~3級対応】大原の簿記講座を徹底解説!評判/口コミもまとめてご紹介!
「資格の大原」といえば、一時期はバンバンCMを流していたこともあり、ほとんどの方が知っているといっても過言ではないほどの大手の有名資格学校です。これまでの運営実績も申し分なく、毎年多くの簿記資格の合格者を輩出しています。 講座を開設しているところが少ない日商簿記1級や全経上級に関しても講座があり、初学者から学習経験者まで個人の学習レベルに応じて選べるのも魅力のひとつです。 本記事で
続きを読む日商簿記検定の解答速報はココでチェック!試験日に即答え合わせが出来るサイトまとめ
まずはじめに、第158回日商簿記検定から試験方式が変更になったことに伴い、これまで各資格学校で行われていた2級、3級の解答速報が実施されなくなりました。 【受験者要チェック!】第158回日商簿記検定試験からの変更点まとめ ただし、2級、3級については解答速報はできませんが、実際に試験を受けた講師の方の感想動画をアップする学校もありますので、この記事ではそういった資格学校
続きを読む日商簿記の試験概要~申し込み方法や期間・試験日・合格点など~
日商簿記には【初級、原価計算初級、3級、2級、1級】という5種類の試験が用意されておりますが、申し込み期間や方法、試験日に合格点など、試験を受けるにあたって抑えておきたいポイントをこちらの記事にまとめてみました。 後ほど詳しくご説明しますが、日商簿記の試験は申し込みの方法・期日や合格発表にいたるまで、どこの商工会議所で申し込みをするかによって変わってくる少々変わった検定試験です。 この
続きを読む【簿記1~3級対応】TAC(タック)の簿記講座を徹底解説!評判/口コミもまとめてご紹介!
「資格の学校TAC」は通信講座のみならず通学講座も展開している大手資格学校で、講座の種類もたくさんあるため、初学者の方から受験経験者の方まで今の自分のレベルの合わせた講座を選択することが可能です。 全国各地に教室があり、資格学校としてのこれまでの運営実績も申し分ありません。 本記事では、実際に管理人が資料請求した情報や受講生の口コミなどもまとめてみましたので、一緒に見ていきましょう
続きを読む簿記資格の種類と違い〜日商/全商/全経の級ごとの難易度・合格率を比較〜
『簿記資格』とひとくくりにいっても、主催している団体も試験の内容も違う複数の簿記資格があるということをご存知でしょうか? 簿記資格の種類は有名なところで言うと「日商簿記」「全商簿記」「全経簿記」というものがあります。 なぜこのように種類があるのかというと、簿記資格が国の法律に基づいて定められた国家資格ではなく、都道府県や市区町村の条例に基づいて定められた公的資格になるからで、それぞれ各
続きを読む簿記で得られる5つのメリットを資格保持者がリアルに解説!
簿記の資格は持つことによって様々なメリットがあります。 仕事として活かせるのはもちろんの事、日常生活でも役に立つ場面がある非常に便利な資格です。 「簿記なんて持ってても全然意味ないよ~」という声もネット上でちらほら見かけたりしますが、簿記を持っている管理人自身が身をもって役に立っているのを体感しているので、そんな声は一旦無視してこの記事を見てもらえればと思いますw では、簿記の資
続きを読む