※本ページはPR(広告)が含まれています
【悲報】2級の次は3級の難易度が…第158回日商簿記検定(統一試験)各級の世間の反応まとめ
2021年6月13日(日)に施行された第158回日商簿記検定を受験された皆様、本当にお疲れ様でした。
日頃の勉強の成果は出せましたか?
直近では、毎回試験後に振り返り記事を作成しており、ことあるごとに
「簿記2級やばい!!」
「簿記2級ゲキムズ!!」
「簿記2級難しすぎて炎上!!」
と書いてきました。
以下の記事たちです。
↓
で、今回も毎回のように2級が炎上かな?と思ってたら、まさかの3級が炎上気味になってるようですね^^;
今回のペーパー試験(統一試験)からは問題用紙の持ち帰りは不可、試験後にSNSなどで問題公開するのも禁止ということになってますので、どんな問題が出たのかまでは分かりません。
(1級は試験後に日商さんが問題公開するので可)
しかし、Twitterなどを見てると明らかに「今回の3級は難しかったんだろうな。。」というのが分かる感じでしたので、3級を中心に各級試験後の世間の反応をまとめてみました。
試験後でモヤモヤしてる方は、この記事で他の方の意見なども確認してみて下さい!
第158回日商簿記3級試験後の世間の反応
まずは第158回日商簿記3級試験後の世間の反応を見ていきましょう。
3級はこれまで比較的合格率も高く炎上することはほぼありませんでしたが、今回はそんなこともなさそうです。。
簿記3級に関するツイート
では、簿記3級についての試験後ツイートをいくつか抜粋してご紹介していきます。
まぁ~酷評の嵐でしたねw
#簿記3級
第158回総まとめ
・前回の合格率が高かったので商工会議所は下げる気マンマン
・大問2はクソ(丸々落とす人多発)
・1円とか初めて見た
・とにかく時間が足りない
・計算用紙はほぼ無意味
・過去問対策意味成さず pic.twitter.com/ywjAg57MCT— さな (@satoshikkudesu) June 13, 2021
あと、簿記3級に文句ひとつ言わせてくれ。
計算用紙を綴じ込むな殺すぞ
— べるり (@beruri_nihuru) June 13, 2021
#簿記3級
第158回が前代未聞
・大問1でいけるぞと思わせ大問2から突き落としてくる
・前回の合格率が高く商工会議所は調整に入った模様
・過去試験40〜50分で出来てても今回は本当に無理
・計算用紙が使いにくく解答用紙に書き殴る
・時間圧倒的に足りない
・過去問対策が意味成さず— Lisa♡飛田 (@mecotonakama) June 13, 2021
はっきり、言わせてください。
1時間で解けるはずがない
しかも、ムカつく問題ばかりだし商工会議所も暇だからって
難しくしすぎだよー
だったら2時間くれよー#簿記3級— がーちゃん (@ahirina24) June 13, 2021
終わりました!
灰になりました!!🍃詳しくは書けませんが、終わった瞬間どよめきに近いザワザワ…!!🗣️
「なにあれ!」
「今までと全然違う!」
「できた?」「全然」癒やしの2問目♥が地獄👹だったので、癒やしを求めてお茶してきます…😇☕
皆さまありがとうございました!#簿記3級
— こるり (@koruri_life) June 13, 2021
トレンドに1、2級じゃなくて #簿記3級 があがってる😂今回一番戸惑ったのは計算用紙が問題冊子と一体化されてて切り取り不可だったことですかね。取り外せなきゃ計算用紙の意味ないと思う(個人的感想)#負け犬の遠吠え
— 卯月かえで@AFP研修提案書作成中💨 (@Kaede1018sr) June 13, 2021
簿記3級終わった、問2ほぼ空欄…
次回もう一回受けよ…#簿記3級— yu_kikuchi (@yu_kikuchi1129) June 13, 2021
担当のネキ「冊子を破るな」
受ける前の僕「うん!」
冊子を開いた時の僕「計算用紙後ろじゃねぇか破らせろ!!」大問2番くん「空欄が全て埋まるとは限らない」
僕「意地悪すぎないかコイツ」商工会議所「今回から2時間だったのを1時間に短縮するよ!」
僕「普通に終わらねぇ!!」— らふぁず・ゐずふぁ (@izurockZX) June 13, 2021
簿記検定受けてきたけど、問題今までと全然違って開いた瞬間ちょっとパニック。そして、2問目がわからな過ぎてまたパニックになったけど他の人達も同じでなんか安心した笑
落ちてたらショック!!#簿記3級— あんず (@y3zK8ulpQpiW1ap) June 13, 2021
ここまでのツイートを見てきて、皆さんが言っていることをまとめると以下のような感じでしょうか。
- 問2が意地悪問題で落としてる人多数
- 過去問で対策してても意味がない
- 今まで2時間試験だったのを1時間に短縮されちゃたまらん
- 計算用紙が冊子に綴じ込まれてて使いにくい
どんな問題が出たかまでは私には分かりませんが、問2に関してかなりの方が不満を漏らしていました。
恐らく過去問で対策してても意味ないっていうのもこの問題のことなんでしょう。
今後もそんな問題が出るかもしれないと思うとちょっと憂鬱ですね^^;
あと、今まで2時間試験だったが1時間に短縮になった、計算用紙が冊子に綴じ込まれてるというのは今回から新たに適用になってますね。
当サイトの以下の記事で詳しく解説してますので、今後受験を検討されている方はこちらもどうぞ!
簿記3級についての各資格学校の反応
お次は各資格学校の反応を見てみましょう。
冒頭でもお話しした通り、今回から3級と2級については試験後に問題を口外することが禁じられてますので、詳しい解説があるわけではありません。
ここではLEC東京リーガルマインドの動画をご紹介。
3級は良い問題だと思うが、今回から60分に試験時間が短縮されることを考えると、的確に問題内容を把握し、効率的に解いていく必要があったんじゃないかとおっしゃっていました。
要は、問題が難しいというよりも試験時間が短いということですね。
で、試験時間が短い中で対応していこうと思うと、やはり演習の数をこなさないといけないともおっしゃっていました。
動画中の
“演習量は増やしたくない、でも早く問題解けるようになりたい、こりゃ無理なんですよ絶対”
は名言だと思いますw
Twitterでも以下のようにつぶやかれています。
今回の3級は基本的に良問だと思いました。少し量的に多いですが。2級の出題内容は想定の範囲内だったと思いますが、いつものごとく時間配分に意識を向けなくてはならなかったように思います。前回が厳しかっただけに、今回はある程度の合格率は確保されるように思います。
— LEC専任講師 富田 茂徳 (@LEC_ShigeTomita) June 13, 2021
この事を踏まえても、次回以降の試験対策として時間内に全問解き終われるだけのスピードと正確性、読解力を身につけておくべきだと感じました。
簿記3級の過去合格率から考察
今回の3級は結構難しかったということで声が続々と上がっていますが、合格率はどのくらいになりそうなのか考察してみようと思います。
個人的にTwitterで簿記3級受験者に向けた難易度のアンケートを取りましたが、以下のような結果になりました。
今日は日商簿記の試験でしたね‼️
皆さん手応えはいかがでしたか?今回は3級がかなり難しかったと小耳に挟んだので、3級を受験された方にアンケートです💡
試験の難易度はどうでしたか?
— kaz@ネコ推し経理マン (@kaz01706241) June 13, 2021
この結果からも、今回は合格率が結構低いんじゃいかなと予想できます。
まずは過去10回分の簿記3級合格率を見てみましょう。
回 | 合格率 |
147 | 40.31% |
148 | 48.88% |
149 | 44.31% |
150 | 43.80% |
151 | 55.13% |
152 | 56.08% |
153 | 43.08% |
154 | 49.08% |
156 | 47.41% |
157 | 67.16% |
過去10回平均 | 49.52% |
第100回からの平均 | 41.20% |
※第155回はコロナの影響で中止
日商簿記3級第100回からの合格率はこちら
こうして見ると、過去10回平均で約50%の合格率がある中で、前回の157回は67.16%もありますよね。
正直これは過去に類を見ないくらい高い合格率(というか第100回まで振り返っても60%超えてるのはこの1回だけ)なので、日商さんが調整に入ったものと思われますw
平均の50%より17%高いということで、単純に今回平均から17%低くすると33%。
直近ではありませんが、過去には20%台の回も何度かありますので、30%前半くらいの合格率でも全然ありえるのかなといった個人的な考察です。
第158回日商簿記2級試験後の世間の反応
お次は簿記2級についての世間の反応をまとめてみました。
これまで2回連続で「難しすぎるぞ!」と炎上していた2級ですが、3級とは打って変わって平穏でした。
簿記2級に関するツイート
まずは簿記2級についてのツイートをいくつか抜粋。
全体的に見るとそこまでネガティヴなツイートはありませんでしたね。
順番に見ていきましょう。
今更ですが簿記2級の感想
ここ数回よりも簡単でした。多分試験のやり方が変わったからだと思います。
余白は足りないといかないまでも少ないのでストレスが溜まります。あと新潟商業高校で受けたのですが普通の学生用机と椅子だったのもやりずらかったです。— 虎牙丶hoon (@hoon02171293) June 13, 2021
計算用紙の使い方に注意が必要だということがわかった。
問題の下半分弱「計算用紙」みたいなこと書いてあったからそのまま使い始めたら、タイムテーブルしか書けんかった。折り畳み紙を使おうと思ったら解答用紙に転記しにくいし。なんだよー!11月に向けコンパクトに書く練習も加えよう。#簿記2級— exit19 (@exit19) June 13, 2021
日商簿記2級たぶん受かってると思うんだけど、結果が出る前に保険でネット試験受けることにした。同じ考えの人いる?
— 江口遼 (@eguchi3708) June 13, 2021
日商簿記2級の自信が無さすぎて辛い…
あ…受かってないのかな…受かってるのかな…あ、やだなやだな辛いな— ゆずぴー (@yuzupi1213) June 13, 2021
試験終わりましたーーーーぁ😮💨
集中して頑張れました❣️
でも第5問の最後の問題だけ絶対間違えてるのが今思い出してわかってちょい凹み😂掛け率はわかっていたのに😂
他は全部悔いのない解答を書けたと思います☺️
やり切った🙌✨
わーいわーい⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝🎵
#簿記2級— 逢坂@簿記2級勉強中 (@osaka835) June 13, 2021
簿記2級のツイートをまとめると、
- ここ数回の難問回に比べれば結構楽だった
- 確証まではないが受かってそう
- 計算用紙の使い方は練習した方が良さそう
こんな感じのが多かったですかね。
簿記2級は特に前回、前々回の荒れ方が凄まじかったので、かなり平穏な印象を受けました。というか実際平穏でしたw
ただ、計算用紙の使い方については今後注意しておいた方が良いと思います。
今回は問題自体が易しめだったこともあってあまり言及されてませんが、3級を見てると問題が難しくなるとそれだけ計算用紙を使う場面も多くなります。
今までだと問題用紙や解答用紙と切り離されていたのでそんな事気にする必要ありませんでしたが、今回から冊子に全部組み込まれているので、使いにくさはあると思います。
今後受験検討されている方は、計算用紙の使い方も本番形式で練習しておかれた方が良いのではないでしょうか。
以下の記事内に本番の冊子形式がどういったものかイメージ付きで書いてますので、こちらも参考にしてください。
【受験者要チェック!】第158回日商簿記検定試験からの変更点まとめ
簿記2級についての各資格学校の反応
2級も3級同様にLEC東京リーガルマインドの動画を貼っておきます。(※先ほどの3級と同じ動画です)
8分10秒頃から2級の話題です。
2級については量は多めだが比較的過去にも問われてたような形式のものがあったりと、前回よりは落ち着いたかなとおっしゃっていました。
ただ、3級同様2級もボリュームが多めだった分、試験時間が足りなくなる方もいたかもしれないと。
2級も試験時間が90分に短縮されてますので、今後は試験時間内でいかに問題を解いていくかが大事になってくるでしょうね。
簿記2級の過去合格率から考察
2級についても過去の合格率から軽く考察をしてみたいと思います。
まずは過去10回分の合格率をどうぞ。
回 | 合格率 |
147 | 21.23% |
148 | 29.64% |
149 | 15.55% |
150 | 14.69% |
151 | 12.65% |
152 | 25.40% |
153 | 27.07% |
154 | 28.57% |
156 | 18.21% |
157 | 8.61% |
過去10回平均 | 20.16% |
第100回からの平均 | 27.74% |
※第155回はコロナの影響で中止
日商簿記2級第100回からの合格率はこちら
2級は3級とは逆に、前回が鬼のように低い合格率だったため、良い意味で日商さんが調整してくれたのかなと思ってますw
過去10回平均が約20%の中で、前回は12%下回る8%。今回で前回下がった分をそのまま調整すると28%。
世間の方の声を見ていても「難しかった」という声はあまりなかったので、割と30%前後の合格率で収まるんじゃないかなと予想できます。
近年2級がかなり難しく合格率が下がってきてるので、その分も考慮するともうちょっと合格率は高めになるかもしれませんね。
第158回日商簿記1級試験後の世間の反応
最後に簿記1級試験後の世間の反応です。
1級も前回は少々難しい問題が出ましたが、今回はどうでしょうか。
簿記1級に関するツイート
まずは簿記1級に関してのツイートから見ていきましょう。
簿記1級全然手応えがないので明日からまた頑張ります😭🔥
— わ (@chvrch_es) June 13, 2021
見てろよ。簿記1級。
俺はお前だけは絶対に許さない。— 簿記1級リベンジャーズ フリーター (@benkyouganbal) June 13, 2021
簿記1級(2021.06.13)メモ (4/4)
【感想】
・商会で足切りかかるので、工原どれだけできててもダメでしょうね😅
・実力も大事ですが、同じくらい運要素もある試験だなあと思いました
・勉強時間が足りない。自習で40-50h/月確保したい共に試験を受けた皆様、お疲れ様でした!!
— 簿記1級を目指すうりぼう (@uriaccounting) June 13, 2021
1級受けてきましたが、工簿がわかりませんでした。
受験された皆さま、お疲れさまでございます。— おがさん@日商簿記1級 (@boklikkyu) June 13, 2021
あーあ、誰かが言ってたように、
「簿記1級に受かる方法:受け続けて簡単な回のガチャを引く」って割とマジでそうかもね。その回で受かることが出来るかはまた別の話だけど。
にしても、試験ごとに初見の問題あってやる気無くすわ🤯
っま、切り替えて、次を考えよう!
— Regas @簿記1級再チャレ・経営支援 (@fabregas_w) June 13, 2021
今回の簿記1級やばいな
過去作のなかでもトップクラスじゃないかな
やはり1級は運ゲ
傾斜すごそうやから60代中盤以上取ってたら受かるかも?😇— さもえど (@samoyed__2351) June 13, 2021
1級に関するツイート内容を見ていると、
- イマイチ手応えないし難しかった
- 1級は易しい回に当たるかどうかの運ゲー
このあたりのツイートが多かったように思います。
「1級は易しい回に当たるかどうかの運ゲー」というのはよく言われますね^^;
今回は割と難しいと感じられる方が多かったようです。
簿記1級についての各資格学校の反応
ここからは簿記1級についての各資格学校の反応を見ていきましょう。
講評動画・解説動画はクレアールとネットスクールがアップされていましたので貼っておきます。
上記2校の講評をまとめると以下のような感じですね。
クレアールの講評
- 【商業簿記・会計学】比較的簡単だったので7割以上取って貯金しておきたい
- 【工業簿記・原価計算】点数を取りずらい問題もあったので、ここで商・会の貯金を取り崩すイメージ
ネットスクールの講評
- 【商業簿記・会計学】割と簡単な問題が多かった
- 【工業簿記・原価計算】前回よりも簡単で全体的に易しかった
両校ともに同じような見解で、商・会、工・原ともに比較的簡単だったというコメントでした。
また、ボリューム的には適量で時間も十分足りるという点も同じでしたね。
資格学校側から見ると、しっかり勉強をこなしておけば割と合格できる確率は高そうという評価で、このあたりは受験生側と資格学校側で少し感じ方が違いますね。
ただ、1級についてはやはり工業簿記と原価計算の方が難しくなりがちで今回も同じような傾向でしたので、今後1級の試験に挑まれる方は、商業簿記と会計学で貯金を作るということを念頭に置いて対策をしていかれると良いかもしれません。
簿記1級の過去合格率から考察
簿記1級についても過去の合格率から考察をしてみたいと思います。
まずは過去10回分の合格率を見てみましょう。
回 | 合格率 |
143 | 10.86% |
144 | 9.30% |
146 | 8.81% |
147 | 5.88% |
149 | 13.42% |
150 | 8.96% |
152 | 8.47% |
153 | 9.77% |
156 | 13.54% |
157 | 7.90% |
過去10回平均 | 9.69% |
第101回からの平均 | 10.15% |
※第155回はコロナの影響で中止
日商簿記1級第101回からの合格率はこちら
1級はそれほど大きなブレはなく、大体10%前後に収まるかたちになっております。
前回が少々難易度高めの回だったので、今回は9%~11%くらいの合格率が現実的なところかなと思います。
1級については問題も出てますので、出題問題を加味しても大体そのくらいじゃないでしょうか。
なお、当サイトでも1級の模範解答を作成しておりますので、宜しければ以下からご確認下さい。
まとめ&今後の試験対策について
ここまで長々と、第158回日商簿記検定各級における世間の反応と管理人の感想を書いてきました。
特に今回は3級が「難しすぎる!」「時間足りねぇ!」と炎上してたので、合格率はそれなりに低くなることが予想されます。
よく「3級に落ちるなんて恥ずかしい。。」と思われる方がいらっしゃるようですが、過去の平均合格率から見ても半分の人は落ちてるわけなので、全然恥ずかしくもなんともありません。
今回に至ってはいつもより合格率も低いでしょうから、普段なら合格できてる方でも今回は残念ながら不合格になってしまう方も多いと思います。
つまり、まだまだリベンジ可能だということです。
諦めずに挑戦すれば必ず道は開けますので、ぜひ資格取得に向けて頑張っていただきたいと思います!
最近ではかなりリーズナブルに受講できる通信講座も出てきていますので、こういったものを活用し、次回に向けて腕を磨いておくのもおすすめですよ^^
関連記事をチェック!
この記事のURLをコピーする